最近は研究室(情報系大学の B4 です ><)にずーっといるので、Linux マシン上で作業をすることが多くなってきました。そこで、Windows マシンに繋いで使っていたマーブルマウスを、Linux マシンに繋いでみました。
設定は、How-to Scrollwheel Effect on Logitech trackball (Marble Mouse) - Ubuntu Forums を参考にして、/etc/X11/xorg.conf に以下を追記しました。
Section "InputDevice"
    Identifier "Marble Mouse"
    Driver    "mouse"
    Option    "CorePointer"
    Option    "Protocol" "auto"
    Option    "Device" "/dev/input/mice"
    Option    "Buttons" "9"
    Option    "Emulate3Buttons" "true"
    Option    "EmulateWheel" "true"
    Option    "EmulateWheelButton" "8"
    Option    "DragLockButtons" "9"
    Option    "YAxisMapping" "4 5"
#    Option    "XAxisMapping" "6 7"
EndSection
これで、以下の動作が可能になりました。快適快適。ただ、横スクロールが Firefox 上で「戻る・進む」機能になってる感じなんで、XAxisMapping は切ってみました。
ボタン
- 
    - 左ボタン
 
- 
    - 真ん中ボタン(左右同時押し)
 
- 
    - 右ボタン
 
- 
    - 左小さいボタン
 
- 
    - 右小さいボタン
 
動作
- 
    - 左クリック
 
- 
    - 真ん中クリック(ホイールクリック)
 
- 
    - 右クリック
 
- 
    - スクロール(押しながらボールを回す)
 
- 
    - ドラッグロック(ドラッグ中に押す)
 
| あわせて、Firefox, Thunderbird でこの拡張を使うと Smooooooooth にスクロールします。おすすめです。[SmoothWheel | Firefox Add-ons | Mozilla Corporation](https://addons.mozilla.org/firefox/357/) | 

